top of page
お見積り・お問合せ
070-8325-1559
【 営業時間】9:00~18:00 【定休日】不定休


窓ガラスフィルムの基礎知識
窓フィルムの基本的な知識をご説明


窓フィルムの寿命 交換時期は?(フィルムの耐久年数)
窓ガラスフィルムを採用する際、気になるのは施工後のフィルムの「寿命」です。 ここでは、窓フィルムの耐久年数と窓フィルムの寿命で発生する症状について説明いたします。交換時期の目安を確認できます。 ┃ 窓フィルムの寿命 耐久年数...


窓ガラスフィルム施工後の「水残り」とは?
窓ガラスフィルムを施工する際、ガラス面へ水(施工液)の噴霧を行います。水は、フィルムの透明感を損ねるほこりの付着や空気の侵入等を防ぎ、きれいな外観を実現してくれます。 ですが、窓ガラスフィルムを施工すると窓ガラスとフィルムの間に、水が残ってしまう「水残り」現象が発生します。...


窓ガラス飛散防止フィルムと貫通防止フィルムの違いは?
窓ガラスフィルムの情報を見ていると、ガラス破損時の安全対策に飛散防止フィルムや貫通防止フィルムが挙げられています。 何がどのように違うのでしょうか。 ここでは、飛散防止と貫通防止フィルムの違いについて説明いたします。 ┃ 飛散防止フィルムと貫通防止フィルムの厚みと機能 ■...


窓ガラスと窓フィルムの関係
窓ガラスにはいろんな種類があります。建物には、用途によりそれぞれの機能を持ったガラスが使われています。すべての窓ガラスにどんなフィルムも貼付けできるのでしょうか。 ここでは、窓ガラスと窓フィルムの施工について見ていきましょう。 ┃ 窓ガラスと窓フィルムの施工 ■...


窓ガラスの熱割れとは?
近年、夏場の気温上昇で「窓ガラスのひび割れ」が報道で取り上げられています。 この「ひび割れ」はなぜ起こるのでしょう。窓ガラスのひび割れ=熱割れについて、窓ガラスの熱割れの原因と窓フィルムを貼った時の関係につて解説いたします。 ┃ 窓ガラスの熱割れメカニズム 熱割れ現象...


窓ガラスフィルムの性能を比較する方法は?/窓ガラスフィルムの性能確認
窓ガラスフィルムを検討する際、どのような違いがあるのか知りたいですよね。それぞれのフィルム品番毎に性能や特性を見ることができる「光学特性表」が表記されています。この表 にはフィルムを貼った場合の日射量や熱量などを数値化し示されています。ここでは特性表の表記項目の意味を説明い...


日本のガラスフィルムはいつから? / 窓ガラスフィルムについて
┃ 日本のガラスフィルムはいつから? 日本のガラスフィルムはいつから?あるのでしょう。 日本での窓ガラスフィルムは、1960年代末頃からアルミ蒸着の日射調整フィルムが普及 し 始めたといわれています。1974年(昭和49年)に発生した三菱重工爆破事件や1978年(昭和53年...
